「守り?」「攻め?」
今日はダブルスのノックをしました。上から打ちおろされるショットをリターンしたり、サイドからのショットを沈めて前への返球をプッシュしたり。
攻めるという気持ちが作りやすいプッシュ練習では足が動くのですが、リターン練習では「守る」という意識が強いのか、なかなかリズムにのれません。 「守る」「攻める」といいますが、何となくバドミントンではそのような区別がされるラリーは少ないような気がします。守っているようで攻めている、攻めているようで守っているような。 練習のときは「守り」「攻め」などという区別で意識付けをしないことが大切なのかもしれません。 |