インターハイ予選は現在のところシングルスが終わり、学校対抗とダブルスがベスト4まで決まっています。来週には中間考査があり、試験にクラブにと忙しい日々が続きます。生徒達も少し気持ちを入れ替える時期ということでしょうか。中間考査が終わると週末ごとにまた試合が入ってきます。練習試合からインターハイ予選、府総合、国体予選と気の抜けない日々が続きます。
今日はサーキットトレーニングを行いました。10種目あり、腹筋や背筋、腕立て伏せに加えて、綱登り、箱ジャンプ、カニ歩き(仰向けで腰を上げて歩く)、アザラシ(うつ伏せで手だけで移動する)、雑巾がけ、股関節のパタパタ運動、逆立ちを行いました(種目は日によってかわります)。
雨が降っていたので雑巾がけが非常に抵抗があり、進むのに四苦八苦していました。いつもは股関節や足の方に負荷がかかるのですが今日は上半身がきつかったようです。綱登りは手だけで登れるようになるには時間がかかるようです。一年生ではほとんど登れない生徒もいます・・・。
最近は肩関節と股関節のトレーニングを多く取り入れています。色々なスポーツでこの関節の使い方の善し悪しでパフォーマンスが変わるといわれています。
モハメド・アリではありませんが、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」ようなパフォーマンスはやはり理想ではないでしょうか。
「いきなりスポーツが上手くなる!古武術 for SPORTS」高橋佳三著

「パタパタ運動」が載っています。本当にいきなり上手くなる可能性が秘められている動きが満載です。