三つの自信
「自信」には3つの種類があると言われています。
一つ目は「過剰な自信」。裏付けもなく、自分の力を過信することから生まれる自信です。多くの場合すぐに失敗しますが、周りのせいにして過信を保つという悪い循環が見られます。 二つ目は「結果からの自信」。うまくいった経験から自信を持つというものですが、これもうまくいっているうちは自信が保てますが、うまくいかなくなったとたんに自信を失ってしまいます。 三つ目は「確かなる自信」。これは「本来、自分は善良である」と考えることから生まれる自信で、常に内から沸き出てくる自信です。自己否定することなく、常に誠実な生活を送ることで自信は育まれていきます。 競技においては「勝つ」ことが目的と言う人が多いかもしれません。しかし、勝つためには「自分の能力は元々優れているものであると確信し日々鍛錬すること」しか近道はありません。本当に大切なことは「勝つ」ことよりも、「日々鍛錬すること」が目的となることなのです。 |
コメント
久しぶりにコメントさせていただきます。
少し前まで迷っていたことです。 以前コーチに「強くなりたい か 上手くなりたい か」聞かれたことがあります。最近になっても仲間と、この「強くなりたい」と「上手くなりたい」の話題で盛り上がりました。 どちらが良くて、何が違うのか、私には今だはっきりとわかりません。ただ、以前コーチに聞かれた時にも、最近でもやはり自分の答えは「強く」ではなくナゼか「上手くなりたい」でした。その理由が自分でも説明できない。ただみんなの言う結果だけを見た「強く」は私にはしっくりいかない。それだけははっきりしてるのに… そんな中、 >本当に大切なことは「勝つ」ことよりも、「日々鍛錬すること」が目的となることなのです。 「これだっ!!!」 やっと自分に納得できる言葉に出会えました。 今度こそ今の自信を持って前進することができそうです。 けいいちんさん、ありがとうございました。
| えっちん | mail | url | 1970/01/01 9:00 |
勝っても負けても、その原因を探るために日々を鍛錬することが必要だと感じます。全く同じプレーは、次の瞬間でさえもできる保障はありません。「今日も同じプレーができますように…」と勇気を持って今日の練習をするのみだと思います。
| こーち | mail | url | 1970/01/01 9:00 |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/110
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|