インターハイ その5
今日は個人戦ダブルスがありました。私は所沢高校会場での試合にコーチとして参加しました。しかし、各自の力が出せなく、アドバイスも聞き入れられているのかわからない状態で思うような結果にはいたりませんでした。力を出せている状態だと戦術の話ができるのですが、力んできて力が出せていない場合は何をアドバイスすればいいのか迷っていました。手元にあったメモには、「サービス」の一言のみ。「今」に集中するためには訓練が必要だと思います。それは結果にこだわらない日々の練習の過程の中に見つけられるものだと思います。高校生で気づけるのか・・・とまた迷ってしまいます。
所かわってメイン会場。ベスト8に入ったペアの試合を見ました。リラックスしています。普段の姿が見えます。惜しくも準々決勝で敗れましたが良くできたと思います。力みとリラックスを自分でどう評価するか。経験なのか能力なのか。ここで悩むことに意味はあるのか無いのか・・・。つぶやきでした。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/164
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|