アドバイス
今日は試合がありました。私はコーチ席についての出場です。なかなか選手は普段の力を発揮できません。最近、何かの感情に邪魔をされて冷静に状況を見れなくなっている自分に気づきます。何の感情か…。怒り・・・拘り・・・結果への不安・・・自分への不信感・・・。
彷徨っています。迷っている自分に気づきます。まだまだ決意ができていないのでしょう。自分自身への甘さを感じます。もしかすると選手にも伝わっているかもしれません。 まだ、感情を受け流すことには大変な労力を使ってしまいます。まだまだ自分の熱意が足りません。 明日もコーチです。全力で生きます。 |
コメント
はじめてコメントします。
指導の参加になればと思いますが、 水泳の北島選手が講習を受けた脳外科医の林教授という方が書いた「脳勝負の鍛え方」という本を読まれてはいかがでしょう。 なかなか示唆に富んだ内容だと思います。
| 北の国から | mail | url | 1970/01/01 9:00 |
北の国からさん
ありがとうございます!早速購入して読みました。 「心」について医学的な観点から解明されてあり、脳との関わりについて新たな発見がありました。 最近、本を探していましたが、なかなか見つからず悩んでいました。読み返し、自分に取り入れたいと思います。
| こーち | mail | url | 1970/01/01 9:00 |
ついでながら、もうひとつ参考になればですが。
「児童心理」という教育関係者向きの月刊誌があります。大手の本屋さんに行くとバックナンバーも置いていて、私は2006年6月号を繰り返し読んでいます。 スポーツ関係の本は技術的な内容が多く、もっと手前の心の指導方法は少ないですね。私は教育や自己啓発関係の分野の本を読むようにしています。 ご一読を!!
| 北の国から | mail | url | 1970/01/01 9:00 |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/169
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|