ショートサービス時の構えの高さ
今日は生徒とダブルスのゲームをしました。相変わらずサービスが不安定で、浮いたりネットにかかったりしてしまいます。タイミング、コースを外すことを考えていても、何となく読まれているような感じがします。
「サービスは高い位置から打った方が有利」という考え(?)から、シャトルコックの位置は極力高く、それに合わせてラケットも位置も高く構えています。 しかし、この高い位置からのサービスというのは、何となく窮屈で、打った後も肩の動きが制限されているような感じがしていました。 今日は思い切って(打点を下げることにまだ抵抗を感じていたので)、肩の力を抜いた低めの位置でシャトルをセットし、サービスをしてみました。 すると、浮くことが少なく、さらに、相手の出足も若干遅くなったように感じました。ロングサービスの雰囲気も出ていたのでしょうか。 明日ももう少し研究したいと思います。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/221
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|