「結果」への対応
地区大会予選会が終わりました。一部、皆が「勝つだろう」と思われていた選手の敗退が男女ともにありました。男女ともダブルスでは1年生ペアが初優勝しています。
結果が出なかった選手は悩んでいます。学校での練習も身が入らない様子。逆にある程度の結果が出たことに満足し、調子に乗るあまり謙虚さを忘れ、集中力を欠く選手もいます。いずれも「結果」に囚われている状態です。しかし、その中でも黙々と練習に励み、ゲーム練習でも良い顔になっている選手達もいます。「平常心」を上手くコントロールしているようです。「結果」はその瞬間で終わり。次の瞬間は全く予想できません。 同校対決が多く、結果によってはいろいろな影響が出ることはわかっています。声の掛け方が難しいのですが、今日から全日本ジュニアの予選会も始まってしまいます。外的、内的なプレッシャーをどれだけ冷静に見つめ、乗り越える(受け入れる、開き直る)ことができるか。そのプレッシャーから逃げてしまうと成長は止まってしまいます。ノンストレスは何事も退化させてしまうものです。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/243
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|