良い姿勢が勝利を呼ぶ
ラリー間の姿勢、表情について「チャンピオンのつもりで振る舞う」というロールプレーイングを実行すると、外から中への良い影響でプレーも良くなるということはいろいろなところで述べられています。
今日は自分の中で少し疑問に思っていたことへの答えが少し理解できそうな文章に会いました。(といっても「<勝負脳>の鍛え方:林成行著」を読み返しての話ですが) ラウンド・ザ・ヘッドの辺りに来た球を打つ時に、体を後ろに反らしてあごを引けば良いのか、頭を後ろに傾けた方がいいのか、という疑問です。もちろんその中間もあると思うのですが。 林成行先生によると「バランスを骨盤のあたりに移動させるために、尾骨を意識し、どんな姿勢からでも真上に飛び上がることができる姿勢を整える」というポイントのほかに、 「あごの向きと目線を正しい位置に保つ」 ことが大切だと書かれていました。ピッチャーでいうと、あごを引いて投げると低めの球の威力が増し、あごを上げると高めのボールの威力が上がります。スキーでいうと、急斜面ではあごを引き、緩斜面ではあごを前に突き出して腕を振っているということです。あごの位置と目線のバランスによって肩を上げることができる範囲が制限されるためです。 つまり、ラウンドからのショットで、鋭いスマッシュを打ち込みたい時はあごを引かなければならず、逆に高くハイクリアを打ち出す時はそれほどあごを引かなくても良いということなのでしょう。 しかし、あごを引くという動作をするとなるとシャトルを見るために視線をあまり上げすぎないように上半身は後ろへ、それなりに傾けなければなりません。その傾きのバランスをどう保つかも大切な要素となってきます。 疲れにくい正しい姿勢は脳の疲労も少なくします。ゲーム中に如何に脳を疲れさせないかという観点からもこの「尾骨、あごと目線を意識すること」はとても重要なことだと思いました。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/261
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|