伝えたいことと伝わることの難しさ
校内合宿が終わりました。練習はゲーム中心で、OBやら学生などで館内がワイワイいっています。ご父兄の方からの好意で生徒達の試合風景を映像で練習後に見る機会がありました。
試合直後の話ではできない、本音(?)、だらだら(?)の話し合いができました。 「何事も全力で」 いい言葉ですが、いざ実行するとなるとなかなか難しい問題です。ついつい息を抜きたくなるのもわかります。ひとつひとつの行動にいちいち「さあ、やるぞ!」と意気込んでもなかなか疲れてしまうものだと思います。大切なことは「やらされている」のではなく「自分から求めている」行動にすることだと思います。そのためには、行動の前に「○○だけど、さあ、やろう!」というものではなく、○○を思考しない、「(ただ)やる!」ということではないでしょうか。そこに「我」は必要ありません。 「基礎打ちを変える」 コート上で羽を打つということは、基礎打ちも試合も同じです。基礎打ちを試合につなげることができなくては、何のためのコート練習かわかりません。「覚悟」してコートに立たなければならないのです。 「打球に目的を持たせる」 何のためにそう打ったのか。一瞬の「ひらめき」がラリーに影響します。その一瞬のひらめきはいかに普段の練習で考え、工夫するかで、使えるものになるかならないかの差ができてくると思います。ラリー中に論理的に思考できる時間はほとんどありません。 「失敗しても受けいれる」 完璧なショットは誰一人として打てません。また、それに近いショットを連続して繰り返すこともできません。常に失敗のリスクは各ショット毎にあるのです。失敗を後悔している時間はラリー中にありません。その時間を作ってしまうのは自分自身の心です。 ある程度のラリーのパターン化は大切です。それにはまるとしばらくはいい感じが続くでしょう。しかし、パターンはラリーのあくまでも一部分でしか無く、残りはひらめきです。 いかにパターンにはめるか。パターンとパターンのつなぎ目をどうひらめくことができるか。ひらめきの部分では大きく「心」が影響するものと考えます。言葉にできない「いけそう」という瞬間の感覚を常に磨かなくてはなりません。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/394
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|