しっかりと立つ!立志あるのみ!
連休は近畿団体戦大会が福知山市で行われました。寒波到来で雪の中の移動となりましたが、事故もなくほっとしています。朝の景色はとてもきれいで雪の積もったいい景色が撮れました。生徒の引率は期間中は気が入っているので疲れを感じません。しかし、帰宅してからどっと疲れが襲ってきて、夜はなかなか寝付けないことが多くあります。自分の試合で行っている方がよっぽどか楽です(^^)。試合の合間の時間を利用してランニングやトレーニングはできましたが、膝が痛くなるほど冷え込みはきつかったです。
さて、試合は予選リーグで神戸村野工業高校と対戦、接戦となりました。しかし、少し相手の動きが硬く3−0で勝利しました。なんとなく勢い(声?)で勝ったような感じです。 本戦トーナメントでは決勝戦で比叡山高校と対戦になりました。今年の比叡山高校には近畿個人戦大会ではほぼ負けています。私は全日本シニアと重なってしまったため今回初めて対戦を見ました。 なるほど、と頷くくらいの完敗でした。肩に力が入っているのでアタックするも球の勢いは弱く、角度もありません。やたらとジャンプするため、リターンで切り返されると、バランスの取れていない着地姿勢から移動が遅れ、追い込まれてしまい反撃を食らいます。その上、どうしよう、どうしようと悩んでしまうために頭に意識が集まり重心がさらに上がってしまっているのでした。そうなるともはや床にしっかりと立つことはできず、地面からの力をもらうことができません。 重力のある場所での運動は、地面の力を利用することが最も大切です。いくら筋力を上げたとしても発揮される力は半減し、疲れは倍増します。しかし、意外としっかり地面に立つことができている人は少ないのが現状です。サービスリターンの構えでも重心が高くふらふらとしている人も多いです。少しずらされると打ち出す球が限定され、狙われてしまいます。「どの方向にも飛び出すことのできる体勢」に加え、「いつでも」というリズム感も大切です。 重心が上がる主な原因は、「力(ん)で勝とうとすること」「不安や怒りの感情に流されること」「呼吸が乱れていること」などが挙げられます。日頃の反復練習で身につけた技術が十分に発揮できないことくらい悔しいことはありません。それくらい心の持ちようと呼吸を整えることは重要であると考えています。人は機械ではありません。足らない部分(筋力)だけを補うように訓練したとしてもトータルとしてのバランスが崩れると上手く力を発揮できません。また、普段どおりの力が発揮できることは「稀れ」といっても過言ではありません。バスケットボールで有名な能代工の監督は「6割の力でも勝つ」練習をしていたと仰っていました。 土壇場で力を発揮する根底にあるのは「自ら向上しようとする姿勢」「素質」「高い志」だと思います。 与えられすぎるとお腹一杯になって動かなくなってしまうんですよね…。正直なものです。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/423
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|