プレッシャーコントロール
出来るわけないですよね・・・まだ若干16、17才なんだから・・・。
先週は高体連の冬の大会がありました。何かの予選ではないのですが、公式戦ですので校内のランクにも響きます。一週間ほど前から生徒達は色々な表情を出していました。近畿大会で団体メンバーに入っていた生徒はもちろん負けられない試合であり、レギュラー以外の生徒はメンバー入りを狙っての試合になっているのです。熾烈な争いで過酷といえば過酷ですが、それは勝負がかかっているので当然といえば当然です。やはり、競争することでしのぎを削り合うことは大切であると思います。 トーナメントなので対戦に偏りも出てきます。スイスイとベスト8に残る者や、2回戦で競り合う対戦になったりもしていました。その中でも校内ではあまり勝てていない生徒が、一代奮起したのか、ものすごい気迫で勝ち上がりました。もちろんベスト8入り戦では団体メンバーを破っての勝利です。結局2人がメンバーを破ってベスト8に勝ち残りました。 負けた生徒に共通して見られたのが、「負けられない」というプレッシャーです。「声」にびっくりしてしまったり、打てども打てども肩に力が入っているので効果的なショットが出せないまま自分からエラー。 「前に勝ったことがある」 という自信はもろくも崩され、逆に自分の敵になります。そう思っている時点で集中力は欠けているのだと思います。人はロボットではありません。以前の結果など全く当てになるわけがないのです。 「逆境に耐えることは簡単だが、順境に耐えることは難しい。」 静かに内省し、乗り越えていって欲しいと思います。 天外伺朗氏著「教育の完全自由化宣言!」「「生きる力」の強い子を育てる」を参考に教室での授業を少し変えつつあります。 生徒達はやや戸惑っていますが、何でもやってみないと気が済まない性分なので仕方がありません。バドミントン部の運営にも絶対に役に立つと思っています。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/425
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|