心を静める
学年末の定期考査が始まりました。知識だけで評価されるということに少し疑問を感じますが、何事にも前向きに向かい合って欲しいと思います。やる気や集中力などは評価できないものですから。
さて、今日は本を紹介したいと思います。心身統一合氣道会 会長 藤平信一氏著「心を静める」(幻冬舎)です。 以前にも紹介しましたが、「学び」には大きくわけて「知識を得る学び」と「身につける学び」があります。バドミントンではやはり多くが身につける学びだと思います。身につける学びには「教わる」姿勢ではなく「求める」姿勢が大切ですと紹介しました。 また、この本には「心身一如」という言葉が紹介されています。心と体が一つになっている状態を指しますが、心と体が分かれている「心身分離」では同じことをしても身に付かないといわれています。つまり、やりたくないと思いながら練習するなどですね。 教室ではたまに進路の話になります。部活動で進学する可能性がある生徒は「大学に進んだらまた4年間もしないといけないのか・・・。」とぼやいています。辛そうなのでついつい口を挟みますが、「やりたくないことをなぜ続けるの?」と聞くと黙ってしまいます。もはや、自分の一存ではやめる決断ができないのかもしれません。もちろん続けることは大切です。しかし、不満を持ちながらの継続は人生を無駄に費やしてしまうようでかわいそうに感じます。 「心身一如」については実践方法が詳しく書かれています。 また、学ぶ姿勢について主な5項目が挙げられていました。 1.伸びる子は先生の顔を見て心を向けている。伸びない子はよそ見したり視線が下がったりしている。 2.伸びる子は自分が受けるアドバイスだけでなく他人が受けるアドバイスもよく見ている。伸びない子は他人へのアドバイスは自分に関係ないと思っている。 3.伸びる子は出来ないことやわからないことをとことん稽古する。伸びない子は放置する。 4.伸びる子はよく質問する。伸びない子は自分が正しいと信じ込んでいるようで質問をしない。 5.伸びる子は模範をよく真似する。伸びない子は自己流で真似をしようとしない。 学校は学び方を教えるところだと思っています。強制はしませんが、生徒に心を向けて観察し、コミュニケーションを深めることから始められると考えています。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/431
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|