5点差の心理
先週の週末は生徒の試合、シングルスの準々決勝〜がありました。同校の1、2年生対決もあり、1年生であってもそれなりの実力があるので2年生も緊張気味でした。一組み合わせでは1年生が2年生にファイナルの末勝利し準決勝へ。2年生には競っている時のエラー後の後悔がやはりプレー中につきまとっています。勢いを失い敗退。1年生は開き直って打ちまくっていました。
準決勝ではそれなりの実力通りの結果で終了。決勝は校内でも競り合っている2年生同士の対決となりました。1−1のファイナルゲーム、片方が16−11とリード。 「ここが勝負の分かれ目かな」 と感じたのでじっと見守っていました。ネット前からのプッシュで(A)16−12(B)。その後も守りながらも次の攻めの機会をうかがう積極的なレシーブ。やはり流れを引き寄せました。(A)18−19(B)で逆転です。しかし、ここからお互いに攻め合いデゥースに。 最後は厳しい体勢でも上げずに打ち込んでいった方(B)の勝ちに終わりました。この生徒とはよく話をしていたこともあり、その時の状況を聞くと、 「5点差くらいが勝負所。ここで引けば追いつかない。」 と思ったと話しました。まさに私がそう感じたところであったようです。ただし、勝負には運がつきものです。デュースになった後はどちらが勝ってもおかしくない展開でした。 ラリーポイントでの早い展開は勝ってても負けてても5点差くらいが油断の出る最も危険なゾーンかと感じます。林成之先生の仰るように、最後は逃げ切るというよりも、勝ち方にこだわることが集中できるコツなのだと思います。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/465
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|