西洋と東洋
今週は全国有力校ランキング大会で滋賀県まで来ています。私は全国選抜前から全くシャトルに触れずかれこれ2種間、週末の自分の試合がどうなるのか逆に楽しみです(^^)。このランキング大会では同じようなレベルの選手と単複合わせて一日4試合入ります。待ち時間は長いのですが内容の濃い試合にしないともったいないという感じです。我が息子も参加しているので冷静な目と親の目が交錯してなんだかよくわからない状態です。一生懸命にシャトルを追っているのでそれを見ているだけで少し感動しています・・・。心の中で「がんばれ〜!!!」ですね。
さて、2日目が終わりまだまだ体力的には大丈夫といった感じですが、本当のところを言うと「体がきつくなってきました」という試合をもう少し重ねてほしいと思っています。インターハイでは団体戦が終わったところ、ここから個人戦が始まります。筋肉痛が出てきているような状態であと3日単、複と戦います。やはり目標が少し低いか・・・と感じてしまう結果でした。 先週末には高体連の会議がありました。その後の懇親会ではなんと、ある先生から高岡英夫氏の弟子である同僚の先生の動きを見せてもらう機会がありました。そんな身近に接することが出来たその先生が羨ましく感じましたがそのお弟子さんは異動とのこと。残念でなりません。 さっそく見せてもらった前屈とゆる運動を実践していますが、やはり頭でわかっていても全然出来ていない自分がいます。以前習った韓氏意拳も指摘されまくりの出来なささでした。頭でわかっていることと、実際に体験してみることとの差は本当に激しいと感じました。 そんな中、父から紹介された安岡正篤先生の「一日一語」から今は「人物を創る」という本を読んでいます。小学と大学についての本ですが、安岡正篤先生の東洋哲学を学ぶきっかけがかかれていました。その中には「西洋哲学を一生懸命に研究したがノイローゼの状態になる人が多かった。その中、東洋哲学の本を読むと心地よく、これであると感じた。西洋哲学は知識中心の学問であったが東洋哲学はそれに実践を加えた智慧の学問であった(大いに意訳しました・・申し訳ありません)」とありました。西洋哲学がダメではないのですが、私も以前、西洋哲学によるバドミントンの指導理論を学びましたが、やはりそこに少し違和感を覚えざるを得ませんでした。その中出会ったのが宮本武蔵の「五輪書」でした。東洋の、日本古来の哲学ともいうべき神道と仏教と儒教が混じったものでした。実践しないとやはりダメなのだと思いました。 身体からどう答えを受け取るか。今は感覚の鈍くなった身体から反応が返ってきているのかどうかもわかりません。しかし、続けるしかないと思っています。人生二度なし。求めなければと思っています。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/472
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|