近畿シニア
1、2日は奈良県で近畿総合シニアの部がありました。ダブルスとミックスダブルスのエントリーでした。全日本ではダブルスは3位でしたが、その中で学んだものを活かすことができるかというのが今回の課題でした。「打ち抜く!」なんて鼻息荒くコートに入るとジャンプからのバランスの崩れとイメージとのギャップに苛まれます。とにかくラリーを切られないように「一本一本、意味(意図)のあるショット」を心がけました。
緒戦、なんとか力まずにコートに入ることができて突破。二回戦は高校時代の先輩との対戦です。対戦経験が少ない上に、高校時代は負けた経験しかないので少し不安でした。フォアハンドからのリバースストレートショットに翻弄させられましたが、大きくクリアする中でチャンスを作ることができました。ペアの方も背が高く足も強くなかなか手強かったですが、終盤は足が少し止まったようで、ハーフショットでのエラーが目立つようになっていました。 3回戦は何度も対戦した事のある、しかも全日本シニアでも上位進出する相手です。強打とつなぎ、それ以上に決まるパターンに上手くはめてくる強敵です。1ゲーム目は相手のエラーも多くなんとか逃げましたが、2ゲーム目はやはり沈めるショットからのこちらのロブの甘いところを潜り込んでアタックする攻撃が連続してきました。その作りとしてサービス周りでの先手を取られる戦法にはかなり手こずりました。やはり、サービス周りで触らなければならないところと、後ろに任せるところはゲームの流れによっては変えていかなければ相手の変化についていけないと思いました。打つようで後ろに仕事をさせる、打たないようで捕まえて先手を取る、なかなか難しいですがゲームの序盤と終盤でははっきりと流れは変わっていたなと思いました。試合はぎりぎりのところで勝利でした。 決勝戦は何度も会場で会いながらも私はあまり対戦した事がないペアでした。一人が上手く沈め、もう一人が強打で押してくるペアでした。ダブルスのオーソドックスな強い形ですね。最初のコートは見えにくい方から入ったのですが、相手の少し高いスマッシュ、プッシュが捉え辛くエラーの連続。自分でもなぜフレームに当たるのかわからないくらい「あれ?」という違和感です。試合では見えにくいコートから入る事にしていますが、相手にもよります。見えやすい方から入り1ゲーム先取できるならそれをプレッシャーに使える時もありますので。ぎりぎりに所で1ゲームを先取。「ほっと一息」でした。2ゲーム目は見えやすいコート。案の定、相手はこちらの少し高いスマッシュなどが見えにくいようでエラーが出てきていました。その中で相手は猛然とアタックと前陣を取ってきました。しかし、こちらはシャトルがよく見えるため、相手のプッシュも押し返すことができました。なんとか優勝。ほっと一安心でした。 翌日はミックスダブルス。府内でもなかなか勝てないので「なるようにしか・・・」なんて思っていましたが、やはり勝ちたいもの。緒戦は再度高校時代の先輩との対戦になっていました。あのフォアからのショットは危ないな・・と考えていました。すると、ペアの女性の方はネット前でのブロックが非常に上手く、アタックが前に落とされ、その返球をコースを変えたネットでやられます。こちらのアタックをそれほどまでに読み切りブロックするのはなかなか出来ない事だなと思いましたが、逆にそう待たせようとも思いました。強打ではなく浮かせずにネット下で触らせるようにして相手からの返球を前衛に詰めてもらいました。その中で前に入ってくるところをクリアで攻め、その返球はまた強打ではなく沈める。そうしていると上手くまわることができました。 次の2回戦は今まで勝った事のないペアが相手でした。 「絶対にチャンス以外は強打しない!」 というのは今までの対戦で強打を返球されるところからこちらが崩されるパターンがとても多かったからです。強打して返球されることに自分の自尊心が傷つき、それを「そうじゃない!」とアピールしたいが為にさらに強打を連続するという、何とも稚拙な思考パターンにはまっていたのでしょう。強打とは上からはもちろん、低いところからの前衛を抜きたいが為のアタックロブも同じです。とにかくお辞儀するショットを多くし、棒球を少なくして相手が打ちやすいショットを少なくしていきました。相手は少し力んでくれたのか強打のエラーが目立っていました。初勝利!やった感が少ないのは少し残念ですが(まだ、自尊心(欲望?)がうずいてる・・・)とにかく勝つための方法を実践できた事は良かったと思います。 決勝戦は同じチームのペアです。私のペアの元ペアの方との対戦で、非常に、非常にやりにくいのです。弱点を見透かされていますから。試合開始からとにかく相手にラリーを作られないように高いショット、ロビングやクリアでの展開になりました。相手も様子をうかがっているのか長いラリーが続きます。競り合う中でこちらのエラーが少し増えはじめ1ゲームを取られました。2ゲーム目はこれまた上手く女性を後ろに追いやられ、なかなか私がシャトルに触れません。10−15。もはや後はありません。「後ろに入る!!」と覚悟を決めるためなんとか流れを持ってこようと思い、相手が後ろから打つスマッシュに対してネット前に詰めてプッシュで返球。これがうまくいってエース。とにかく打たないと、という事でペアを前衛に促し後ろから作っていきました。15−15まで追いつくことができました。後は一進一退。しかし、最後は前衛のエラーを誘われて敗退してしまいました。しかし、今回はフォーメーションの欠点が浮き彫りにされ、後で色々と話をしました。後日、練習で試そうと思います。 試合後、なかなかの腰痛に悩まされていますが、ボールころころで様子をうかがいたいと思います(笑)。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/498
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|