オリンピック有望選手研修会 その2
さて、前回に続きオリンピック有望選手研修会の初日が終わりました。宿泊はツインでライフル射撃の指導者と一緒になり、いろいろと話をしました。協会の仕事をボランティアでそこまでやらなければならないんだという少し辛いお話を聞きました。お若い方だけに任されているのかもしれませんが、競技歴(競技に関わる)の長い方からの年功序列はどこにでもあるものだと思いました。協会はその競技についてよく知っているという人で構成されることは間違いではありませんが、いろいろなところで馴れ合いが起こってしまい、金銭や人間関係の問題が起こる事も少なくはありません。もともと保守的な哺乳類では一度成功体験をするとさらに保守的に傾くことは大いに考えられます。そこに新しい風を入れてさらなる進歩を遂げるのか、このままの状態でいいと守るのかを冷静に見据えた人材がそこにいるかどうか、組織にその意見を汲み取るだけの器があるかないかが試されます。正解はその時代、その状況によって変わります。この世は多くのことが自分でもコントロールの難しい「感情」で成り立っています。だからお互いの意見を本気でぶつけ合い、解決策を皆で考えるという場を如何に作るかがその長に任されている役割の一つなのでしょうね。
二日目。前半はトレーニングです。レスリング、ウェイトリフティング、ウェイトトレーニングを3種目時間を区切ってこなしていきます。私は股関節を痛めていたので見学です...。レスリングでは2組になり、肩の触り合いや4足歩行での倒し合いなど、ウェイトリフティングでは重りを持って移動したりラダートレーニング、ウェイトトレーニングでは体幹や懸垂などをサーキットトレーニング形式で行いました。常山君は前日までの全日本総合の疲れもあるのか最初はかなり辛そうに動いていましたが、身体が温まるにつれて積極的にトレーニングを行っていました。そうなると姿勢も良くなり目力も強くなっていきます。人の「目」はすべてを語っているように思えます。伸びる時とそうでない時の判断はまずそこから見えてくるのかもしれません。汗だくになりながら、皆楽しそうにトレーニングしていました。やはり「オリンピック有望選手」達です(笑)。 後半は英語講座でした。生徒達と指導者達で会場が分かれたので、私は大人が相手です。私はここは絶対に英語教師であることは隠し通さねば!と心に決めていました(笑:恥ずかしながら)。まずはグループで自己紹介を英語ですることから始まり、会話のやり取りに入っていきます。そのあたりは先陣を切って話しました。しかし、英単語が出てこなくて代わりの単語を探すという作業に悪戦苦闘しながらなんとか伝えていきました。しかし、外国人に日本語しゃべれますか?という質問に「スシ!」「カワイイ!」など単語を並べて自信を持っている姿は参考にすべきだし、日本人は完璧に英語をしゃべらなければならないという強迫観念があるとドラマで言っていました(ドラゴン桜より)。英語も楽しむこと、そうでないと感情に訴えることが出来ずに身に付きにくいと思います。ディスカッションの最後にはオリンピックに向けて東京では何を準備すべきかを話し合いなさいという課題が出ました。なかなか難しい問題ですが目的は英語で話すこと。所々にジャパニーズが入りながらも英会話をしていきました。 |
コメント
コメントはありません。
| | mail | url | |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/527
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|