一時の孤立
道徳に棲守(せいしゅ)するは、一時に寂寞(じゃくばく)たり、
権勢に依阿(いあ)するは、万古(ばんこ)に凄涼(せいりょう)たり 達人は物外の物を観(み)、身後の身を思う、 むしろ一時の寂寞を受くるも、万古の凄涼を取ることなかれ 道を守って生きれば、一時(いっとき)孤立する。 権力にへつらえば居心地は良いが、その後に永遠の孤独が襲ってくる。 めざめた人は、現世の栄達、物欲に惑わされず、理想に生きる。 一時の孤立を恐れて永遠の孤独を招くな。 『菜根譚』より クラブ活動では団体行動での規律の遵守が重んじられます。もちろん大切なことだと思います。しかし、すべてにおいて右に倣えをしていると、自分の行動が自信につながらず、責任をもてなくなる恐れもあります。他人に迷惑をかける行為はよくないですが、他人を気にするあまり自分がやろうとした行動が妨げられるのは残念なことです。私は自分のトレーニングを組み立て日課としています。周りの人から「無理すると怪我するよ」とか「今いくつになったの?」という言葉をかけられることがあります。そういう言葉に惑わされること無く毎日を過ごしたいと思っています。 |
コメント
はじめまして。
いつもタメになる内容でありがたく拝見いたしております。私は現在、産後の5ヵ月の身で、でも妊娠中も地道にイメージトレーニング、ストレッチなど切れる事なく続けて来ました。いつか本格復帰する時の為でもあり、自分自身が今までやって来た事を無駄にしないためでもありました。(ハイクラスなバドはまだできていないけど) 人はいろんな事言いますよね。自分が気分よくできるから、したいからするのに「今そんな事をするべきでない」とか、「よくやるね」みたいな事を。自分は自分。それでいいじゃん、って、毎度のことながら思います。無理ならしないし、自分の中の一番良い心身の状態を保つのに他人の許可なんか必要ないって・・。無事、出産もし、元気に生まれた子供もすくすくと育って、ようやく先月クラブへの復帰も果たしました。今日もミックスダブルスをして来ましたが、自由に体を動かせるって素晴らしい!イメージトレーニングが良かったせいか、バックハンドのリターンや、ヘアピンが気持ち良くできて産休前より良いフィーリングです。それをこれから持続させ、もう少し年齢がいったら維持という風になるわけですが、いつまでも、自分の心の
| ピンチ | mail | url | 1970/01/01 9:00 |
年齢を重ねてくると「もう年だから」という声を聞くことが多くなります。しかし、本当に大切なことは「今、この瞬間」だと思います。役に立たないことはせず、自分の決めた課題を毎日クリアしていくことは大きな自信にもつながると思います。
よりアクティブに人生を過ごすことは、最近義務のように感じることもあります。「今日だけは」頑張ることを実践すると自分の体調も細かく感じることができるようになると思います。
| こーち | mail | url | 1970/01/01 9:00 |
・・文字制限がある事を忘れていました。すみません。
>よりアクティブに人生を過ごすことは、最近義務のように感じることもあります。「今日だけは」頑張ることを実践すると自分の体調も細かく感じることができるようになると思います。 ・・本当にそうですね。たとえば子育てもじっくりとそして瞬間を大切にそして、その子の育ちを日々見逃さずつきあって行く事が大事だと常々実感しています。それをすることで自分も共に育って行く。ありがたいことです。バドミントンの場面でも、自分自身としっかりと向き合うことを忘れず続けあいと思います。 ・・書けなかった部分を少し補足します。私の愛読書は「バガボンド」です。ちょっと、手っ取り早い宮本武蔵ですがとても為になるマンガです。あれ?「スラムダンク」の著者と同じですか?
| ピンチ | mail | url | 1970/01/01 9:00 |
|
この記事のトラックバックURL
http://badminton.ac/blog/tb.php/83
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|