全日本総合その2
2日目にして生徒達は予選落ちなので本戦の1回戦を見て帰ることとなりました。
それにしてもやはりトップレベルは凄いです。 練習は割当などなく、とにかくコートに入ったもの勝ち。遠慮している人達に練習コートはありません。しかも、1コートに10人入っての練習には圧巻です。ストレートを極めていなければ周りに迷惑ばかりかけてしまいそうですね。イケシオもその中で練習していました(^^) 高校生などに練習コートが割り振られているのは、まだまだアマチュアの証です。そこには指導者などの大人のエゴも見えますが・・・。 巧さ、スピード、パワー、戦術などどれがいいから勝てるなどというレベルは超えています。トータルで向かっていく気持ちが最も勝利に近いのではないでしょうか。2日目、本戦の1回戦、坂本・遠藤ペアの試合を見ていて何処に隙があるのかと思いましたが、翌日、大学生に破れていたりと、何が勝敗を決めたのかはっきりとは周りから見えません。本人達はわかっていると思いますが。 世界のトップレベル同士の試合は動画などで見る機会が多いですが、日本選手と海外選手の試合をもっと見てみたいなと思いました。 |
全日本総合
東京です。今日は予選の抽選会がありました。ダブルスは卒業生と在校生の対決です。なんという確率でしょうか。
会場での練習がありました。実業団、学生など入り乱れての練習です。高校生は遠慮してなかなか入れません。まだまだ覚悟が足りません。 練習風景もそれぞれです。でも、やはりハイランカーは雰囲気が違います。覚悟できています。他の人に隙を見せません。 弱肉強食の世界。憧れと畏れが錯綜しています。 トップ選手はここに満足せずに、海外のメジャー大会で早く勝ってくれないかと少し思いますが。 皆さん頑張っているんですがね……。 |