忘年会シーズン
昨日、忘年会がありまして少し飲み過ぎてしまいました(;;)
帰宅途中転んだことは覚えているのですが、朝起きてみると! そこらかしこが痛い…。おまけに擦り傷や赤タンが…。怖いですね、本当に。 忘年会シーズンですが、お酒の飲みすぎには注意しましょう(^^;) 今日一日プレーできませんでした。 |
少林寺三十六房
もう何年前になるかわからないですが、「少林寺三十六房」という映画がありました。最近になってDVDを手に入れることが出来たので見ています。35の部屋を色々な修行をマスターしながら進んでいくわけですが、最初の難関は、「平衡」です。その後に続くのは筋力関係のもので、次第に技術、実戦につながっていきます。
映画なので真意はわかりかねますが、私もやはり最も重要なのは「平衡」つまりバランスではないかと感じています。バランスをとるための脱力、その上での筋力トレーニングや技術鍛錬を繰り返していくうちに実戦で使える力となっていくのではないかと思います。 「カンフー」や「武道」は、すべて人間の動きや意識の極意だと最近感じます。もちろんいろいろなスポーツのベースになるものだと思います。 |
勉強
多くの高校3年生の人達は、まさにセンター試験前で必死に勉強している時期だと思います。私も追い込んだ時期がありました。
しかし、最近は推薦入試などでの進学決定者がこの時期に多く見られます。時代の流れからそれが悪いというわけではありませんが、実際に進路決定後やる気を失い、学校生活に身が入らない高校3年生が増えています。 学校ではもちろんいろいろな科目を勉強します。しかし、そのほとんどが実社会では直接役に立たない知識だと思います。では、なぜ勉強するのか…。 学校は勉強をする「方法」を教えてくれるところだからです。社会人になって大学までの知識で成功している人はほとんどいません。成功している人は卒業後も勉強し続けている人達だけです。 現在、私の周りでは生徒たちの「もう勉強はいい(結構)です」という声がよく耳に入ってきます。寂しい気持ちになりますが、会話のできる生徒には少しずつ問いかけたいと心がけています。 |
感染症胃腸炎
ここ数週間、「感染症胃腸炎」の流行がまわりでも見られます。日替わりのように人から人へ感染していくような感じです。症状としては、下痢と発熱がみられるようですが、私も1ヶ月ほど前に食べても消化しないような胃に違和感があり、半日寝込んだことがありました。今思えば腸炎だったかもしれません。経口感染するらしいので、皆さんもお気をつけください!!
http://www.kenkou.pref.mie.jp/topic/ityou/ityou.htm |
最近気になった一言
ある本を読んでいて、頭に残った一言。
「自分がやってほしいことは、まず他人にしてあげること。」 なかなか気付かないことですが、「挨拶」などもその一つに入るのでしょうね。 「敗北は自分が認めない限り敗北ではない。」 そのとおりだと思います。敗北の瞬間にモチベーションが下がるようではもったいないですね。 |