国体記〜その1〜
夕方の飛行機で大阪を発ちました。予想通り
![]() ![]() 空港からレンタカーで40分くらい走っていくとだんだん光の少ないところに。生徒たちは「やばそ〜」とか言ってましたが、着いてみるとなかなかのホテルです。食事を終え風呂に行くと露天風呂が ![]() なんだかいい宿で疲れを癒やしに来たみたいで悪いな〜という気持ちです。 明日は練習です。朝から私も走ろうかなと思っています。 初の携帯からの投稿でした。写真の載せ方がわかりません。 |
国体
明日から国体で新潟に向かいます。気温は20度前後。まだ夏気分の格好なので上下とも準備しなければなりません。最近の週末は合宿、試合等でなかなか家にいれない状態です。疲れもたまってきているようなのですが何とかがんばっていきたいと思います。
|
目標設定
「目標など自分で設定するものだ」
誰もがそう思うと思います。しかし、若干10代の子供達にとってそれを設定する事はもしかすると難しい事かもしれません。実際に私もそう指導してきている感じがします。 ある高校野球の例では 「目標は?」 「甲子園に出場する事です。」 「甲子園に出場するだけでいいの?」 「できれば勝ちたいです。」 「勝ってその先どうするの?」 「プロに入り活躍したです」 「じゃ、プロを大目標として、甲子園は小目標だね」 今読んでいる本に書かれてあった事ですが、そこまで具体化させる事はとても大切な事だと思いました。 「インターハイに出る」が目標だと勝てる訳がありません。もっと先の大目標を設定する必要があり、それが今はっきりしなくても考えさせることが大切であると思いました。 「思考は実現化する」ナポレオン・ヒル |
近畿総合
土日と近畿総合がありました。今回の場所は姫路市で、大阪から遠いという事もあり、田舎のある岡山に泊まってそこから通うプランを立てました。
私はペアが仕事のため出場できず、今回は生徒のみの単複出場です。結果は共に緒戦で敗退でした・・・残念です。 ここ数年の近畿総合は学生の出場数が非常に多く、緒戦からとてもレベルが高くなっています。また、兵庫や京都の実業団選手も多く出場し、とても見応えのある試合が多くなりました。 毎年、年齢差が出てくる私にとっては、なかなかハードルが高い試合となってきています(^^;)。 その中で、ミックスダブルスに私の弟と同級生の選手が出場していました。おそらく35歳。緒戦から競り合っていましたが、何とか勝ち上がり、準々決勝では学生ペアに勝利していました。とてもよく練習してきた感じで、集中力も途切れさせず、いいテンポで試合を運んでいました。年齢も近いという事でとても良い勉強になりました。 生徒達も、レベルの高い試合の技術だけでなく、いろいろなレベルの試合での、集中してプレーしている選手達の表情や仕草などを盗んで欲しいと思いました。 |