全国社会人クラブ対抗バドミントン大会
昨日、今日と名古屋で社会人クラブチームの団体戦が行われました。二複一単形式の試合です。私が出場した男子大阪選抜チームは悲願の初優勝を飾りました!
今回から日本バドミントン協会の後援ということで、盛況な大会に発展してきています。 詳しくはこちらに載ると思います。→愛知県バドミントン協会 |
オーストラリア
修学旅行でオーストラリアに行ってきました。日本とは逆の真夏です。
いろいろな動物を見てきました。やはりワニは圧巻です! バンジージャンプ場も見ましたが、高さにはおののきました。 |
バドミントンビデオ
最近、掲示板で紹介されていたグーグルのバドミントン動画に見入ってます。
全英選手権やワールドチャンピオンシップ、さらにはアテネオリンピックの映像まで無料で見ることができます。グーグル専用のプレイヤーが必要ですが、何度も同じ場面を繰り返し見ることができるのでとてもためになります。 いいイメージを頭に描いておくことは本当に大切です。できるできないは別として誰でも意識すれば確実にそのプレーに近づくことができるからです。 |
縄跳び
卒業生が母校に練習に来てくれ、トレーニングとして縄跳び(二重跳び)をやっていました。負荷はどのくらいかと聞くと、
1セット目 ― 1分続けて1分休憩 2セット目 ― 3分続け3分休憩 3セット目 ― 5分続けて5分休憩 4セット目 ― 3分続けて3分休憩 5セット目 ― 1分全速力で続けて終了 でした。 凄まじい負荷に驚きましたが、私もやってみようと縄跳びを借りました。しかし、年齢差が激しく違うので私は1分続けて30秒休憩を5セットやってみました。 1分で二重跳び約100回できました。それでも息が上がりかなり疲れましたが、5分続けるって…。想像がつきません…。縄跳びは中国では必須のトレーニングだそうです。 |
筋肉痛
年明けからなかなかトレーニングをする機会がなかったので、一週間前に脚力や腹筋、背筋強化のトレーニングをしました。その日は大丈夫でしたが、翌日から連続両足ジャンプ(立幅跳びの連続)による筋肉痛が大腿直筋に出てきました。よほど負荷が大きかったのでしょうか、一週間痛みがとれずコートに入れない状態に・・・。
歳も考えず張り切ると痛い目に会うものです。これからは「徐々に」を頭に入れなければと感じました。 |