メンタルタフネス
上達方法のメンタル面で参考にさせていただいた「メンタル・タフネス」ジム・レーヤー著です。ストレスを自ら作り、そこから回復する過程でさらにタフになるという考え方は、「ストレス、ストレス」と叫んでいる今日の人にとって、大変参考になる教科書だと思います。本来、人はやる気に満ちている状態が普通であるのに、やる気が出ない時があります。その状態をよりアクティブに生活(回復)することで、やる気のある状態を維持する。マッサージチェアを使ったり好きなものを食べる、などもいいかもしれませんが、それだけではストレスから逃げているだけかもしれません。
|
猛暑
|
三つの自信
「自信」には3つの種類があると言われています。
一つ目は「過剰な自信」。裏付けもなく、自分の力を過信することから生まれる自信です。多くの場合すぐに失敗しますが、周りのせいにして過信を保つという悪い循環が見られます。 二つ目は「結果からの自信」。うまくいった経験から自信を持つというものですが、これもうまくいっているうちは自信が保てますが、うまくいかなくなったとたんに自信を失ってしまいます。 三つ目は「確かなる自信」。これは「本来、自分は善良である」と考えることから生まれる自信で、常に内から沸き出てくる自信です。自己否定することなく、常に誠実な生活を送ることで自信は育まれていきます。 競技においては「勝つ」ことが目的と言う人が多いかもしれません。しかし、勝つためには「自分の能力は元々優れているものであると確信し日々鍛錬すること」しか近道はありません。本当に大切なことは「勝つ」ことよりも、「日々鍛錬すること」が目的となることなのです。 |
インターハイ
ただいまインターハイより帰ってきました。結果は団体戦ベスト8。見事な逆転ゲームでした。暑い中、本当に良く頑張ったと思います。今日が最終日ですが、台風に備えての早めの帰校です(笑)。9日より新チームでの試合が始まります。日々の練習を大切にし実力を出して欲しいと思っています。
|