お酒を控えめに
新年会シーズンも終わり最近はお酒を控えています。やはり夜中の喉の渇きや朝の目覚めの悪さは、飲んでいるのといないのでは大きく違いますね。
現在、上達方法の内容をまとめなおしています。「感覚、感情を意識する」ことの大切さを勉強中です。 |
続・五輪書
「五輪書入門」- 奈良本辰也著 - を読んでいます。鋭い分析でなかなか読み応えがあります。武蔵の「必ず勝たなければならない、負ければ死」という戦国時代の背景が徐々に理解できてきました。
しかし、この本を「amazon」で1300円くらいで購入したのですが、定価をみると619円でした。届いてびっくり!古本の方が高いなんて…。値上がりするほど品薄なのでしょうか…。その分しっかりと読み込みます(^^) |
宮本武蔵
「武蔵の『五輪書』を攻略する」という本を買ってきました。わかりやすく解説してありましたが、1日でさらっと読んでしまいました。もちろん読み返すつもりですが、もっと詳しく知りたくなり文末に紹介してあった「宮本武蔵五輪書入門」を注文しました。なんとなくラケットが「剣」に思える一日でした(笑)。
![]() |
環境
今日は練習試合がありました。先週の合宿に比べると「ホームグランド」での練習試合であったためか選手の「こわばり」はさほど見えず、実力を発揮していたように思えました。しかし、公式戦になるともちろん慣れない環境下での試合になります。「自分では変えることの出来ない」環境でどう戦うのか。今日の試合結果に満足しているようでは、今後「怠惰」から抜け出すことは出来ません。「いつもと違う環境下での試合」は多く体験した方が有利ですね。
|
今日気付いたこと(2)
いつもながら細かいことですが、ここ最近バック奥からのショットが非常に不安定で特にクロススマッシュとストレートドロップがコート外に出てしまっていました。
右肘の引きを意識してはいましたが、インパクト直前に肩、肘が力むのを感じていました。 今日、生徒相手にコート奥からショットを打ち出していました。手首の柔軟性と肘の引きを意識するとともに、左肘の高さも意識してみました。するとバランスが上手く取れるように感じ、特にクロスのショットの安定性が増しました。そのショット後には左肩関節のだるさが残り、今まで使えていなかったことが確認できました。これからは右肩のほぐしと共に、もっと左肩も意識したいと思いました。 |