いよいよ
大阪にも多くの高校が集結してきました。うちの学校にも4校ほど訪れてきています。体育館はまたまたにぎわっています。今日は空調を入れての練習です(校内の新体育館には冷房が入るんです)。風に押されるシャトルに対してどれだけ冷静に対処できるか。技術もさることながら心の持ちようも大きな要因となります。風を利用した戦術も考えなければなりません。海外の大会では当たり前のように空調が入っているそうで、それに対応する攻め方があるようです。追い風の時は...向かい風の時は...。
夜には社会人の練習があったので少しだけ参加してきました。例のN先生のサービスリターンの構えを真似・・・。なかなかいい感じです。いろいろ真似をして自分のフォームを作り続けていきたいと思っています。しかし、「これだ!」と思って固定してみても、しばらくすると上手くいかなくなるんですよね。フォームを絶えず進化させているイチローを見習わなくては(^^) |
ラリーの組み立て
近畿の練習会がありました。総勢80名ほどの参加になり、またまた試合会場のような雰囲気でした。それにしてもまだ梅雨明けしないので湿度が高く、とても過酷な環境となっています。
今日は、日○大学のH君と元ユ○シスのN先生が練習相手をされていました。やはりレベルが違います。高校生が相手なので特にそうなのかもしれませんが、構えらしい構えは無いに等しいという感じです。フットワークの方は本当にコンパクトにタイミングが取られており、上半身はだら〜っと準備されている感じです。 ラリーにはすべて意図を感じ、追い込まれた位置からショットを打つ時でも、その球に対する次への準備がとても速いです。打った後に自分のショットがイメージ通りかを判断するのではなく、打つ前からそのショットはこう飛ぶとイメージされています。たまにずれることもあるようでしたが。 奥からのスマッシュリターンは、前衛の前に長めに沈めたり、前衛と後衛の間を狙うような高さでリターンしていました(この発想はすごいなと思いました)。 また、スマッシュに対するクロスネットリターンは体をしっかりと移動して打っているので、一瞬どちらに来るかわからないようでした。 ドライブをクロスまたはセンターに入れる時は、相手からの前へのリターンを詰めるかのようにネット前へ速く移動していました。 ハイクリアやドロップショットも入れ、ラリーをより有利に運ぶ展開を維持していました。 特に興味を引かれたのは、やはり、上半身だら〜の構えでした。 |
ぺたぺた
今日は学校に日○大学のH君がきました。高校時代(現在も)はトップクラスで活躍していた選手です。生徒に合わせてラリーをしてくれていましたが、相変わらず柔らかい、リラックスした動きでラリーを優位に運んでいました。もちろんショットは正確なのですが、フットワーク時、足が床と喧嘩せずにぺたぺたと馴染んでいるように感じました。「地球と仲がいいな〜」という感じです。
よく「床を蹴れ」とか「しっかりと踏ん張って」という表現と耳にしますが、私は地面と喧嘩しては上手く力を抜けないのではないかと思っています。ましてやつま先立ち中心の構えは緊張を生む元凶になることは周知のことですが。 「床と喧嘩せず、床から力を借りる」という意識がよりスピード感やパワーをシャトルに伝えることができるのではないかと最近思っています。 |
久しぶりのシングルス
合宿も最終日を迎え、昨日はとても暑くなりました。生徒たちは、大学生や社会人の人達と熱戦を繰り広げています。うまくいったりいかなかったり、試合後の顔を見ていてもいろいろな表情があります。
生徒たちに「とにかく勝ちたい」みたいな気持ちが大きくなってきているのを感じます。ゲームの合間にこの合宿中の勝率がどうのこうのと話しています。(トーナメントに勝率も何も無いのになぁ・・・とひそかに思っていますが) しかし、勝つための手っ取り早い方法をアドバイスすることはできません。「攻め」「守り」と分けずにどうラリーをコントロールするか。守って(つないで)いるようで攻めへの布石にするようなショットを考えて多く打つようにというアドバイスが多かったように思えます。そのためにはスピードとパワーを生み出すバランス、リズムが大切。そのバランスを実現するための体の緩みが大切・・・などなど。 と話していると、私のシングルスゲームが入りました(相手は13歳!)。ほぼノーアップ…なかなか体に力が入っています。生徒には言っているのになかなか自分の体がコントロールできません、まぁ、体を完全にコントロールすることはできませんが。必死で動いて21-17で勝利。ちょっと右お尻下部に痛みが・・・伸ばしたな〜と思いながら2ゲーム目。必死で動くのをやめ、だら〜と構えてみました。これがいい感じです。相手のショットを柔らかくタッチできることでこちらのショットが読みにくいようです。18-8、なかなかいい感じと思いながら長いラリーになり、ちょっと欲が出てジャンピングスマッシュ。アウト・・・。 息が上がってしまいました。体の熱さもピーク。ネットにかける、相手のネット、ドロップショット、アタックロブに翻弄され・・・。18-17。苦しかったです。最後は相手のぎりぎりのネットミスで21-19で勝利。なんか勝った気がしませんでした(笑)。 |
インターハイまであと一週間
ただいま合宿中です。体育館はものすごい人数であふれかえっています。昨日はやや涼しかったのですが、今日は蝉の鳴き方からして暑くなりそうです。
インターハイまであと一週間。試合会場は全館冷房が入ります。風の影響はどんなものでしょうね。あと、シャトルの番手も気になるところです。 |