バドミントンの6要素 フットワーク 2012年9月30日 地面にしっかりと立てていること 最も意識すべきことは、地面に対してバランスよく重さをかけることができているかということです。視線が斜めになっていたり、左右、前傾や後傾等の体勢 になると床を捉えることが難しくなり、さらにバランスを回復させるために「力む」原因となります。写真はチャンドラ選手(インドネシア)ですが、視線、... Keiichi Arita
バドミントンの6要素 タクティクスワーク 2012年9月30日 ネットよりも下で触らせる バドミントンでは上から強いアタックを打たれると対応が難しくなります。如何に相手のタイミングをずらすことができるか、そこから攻めやすい球を上げてもらうか、そういう機会をより多く作るためにネットの高さよりも下方へシャトルを運日、相手の打点をネットの高さよりも下げるようにします。 相手が狙っていると... Keiichi Arita
バドミントンの6要素 バランスワーク 2012年9月30日 地球に立つ イチロー、タイガーウッズ、マイケルジョーダンなどをはじめ、最近では羽生結弦選手など様々なスポーツの一流プレーヤーを見てみると、颯爽と立ち、力まず、しなやかなのに力強いプレーをしています。いずれの場合も「正中線と呼ばれる天地にのびた一線のようなもの」という身体意識ができているためです。(センター・体軸・正中線... Keiichi Arita
バドミントンの6要素 ラケットワーク 2012年9月30日 シャトルと相手を「2つの目」で捉えること 人の目には、物の形や色を正確に認識する「中心視」と形よりも明暗や動きを認識する「周辺視」という2つの働きがあります。文字を読む時には中心視、ぼんやりと景色を見ている時は周辺視を使っています。バドミントンにおいても両方の「目の使い方」が大切です。 シャトルがラケットが交わるのはあ... Keiichi Arita
バドミントンの6要素 イメージワーク 2012年9月30日 イメージの大切さ 頭の中でイメージしたことと実際に行ったことは、脳にとって実は差がありません。鮮明にイメージできたプレーは実際にできた時、予知夢を見たように感じることもあるからです。逆にイメージがぼやけている状態では実行できないので、体の状態を細かいところ までチェックしていく作業が必要になります。 「学ぶ」=「真似る... Keiichi Arita
準備 ステップ 2012年9月30日 ウォーミングアップとしてよく行われるステップを紹介します。すべてのステップはゆっくりの動きから合図とともに速い動きへ移行します。一つの運動は約15から20秒ほどです。 足を左右に開いてから前後交互に足を交差させます。 左足を軸に右足を速く前後に動かします。 右足を軸に左足を速く前後に動かします。 つま先を左右交互に動か... Keiichi Arita
準備 ストレッチング 2012年9月30日 これは体の筋肉や腱をのばす準備運動です。運動前には多くの方が行っていると思います。しかし、最近の話ではストレッチングで筋肉を伸ばし過ぎれば、その弾力は衰え、逆にパフォーマンスが落ちると言われています。従来のように「痛みがでるまでやる、とても引っ張られている感じがする」ようなストレッチングは怪我につながり、体も固くなって... Keiichi Arita
準備 クーリングダウン 2012年9月30日 明日に疲れを残さない、元の体の状態に戻す等の目的で行われます。練習でたまった乳酸などは有酸素運動の酸素で分解しなければなりません。したがってウォーミングアップと同様69~55%VO2maxの間で行います(心拍数を計り目標の強度に近づけましょう)。 5分から10分行います。 クーリングダウンの例 1)いろいろな方向にいろ... Keiichi Arita
準備 ウォーミングアップ 2012年9月30日 青年期以降の運動には必ずウォーミングアップをしなければなりません。時間は15分~30分、壮年期を超えてくると1時間以上です。 ウォーミングアップの効果 1)パフォーマンスの増大 2)スタミナの増大 3)集中力の増大 4)ポジティブになる自尊心の増大 5)怪我の予防 アップしなければならないのは「体温」そして「心拍数」で... Keiichi Arita