SKILL UP SCHOOL BADMINTONの二嶋延之さんコラボ動画第2弾!。二嶋さんご夫婦と対決!基本に忠実なフォームからの変化に注目です! https://youtu.be/ny-Lha0DxbY...
- 講習会バドミントンアカデミー講習会〜ハイクリア編2022年11月14日
- Youtubeバドミントンへの思いと身体意識2020年5月7日
- Youtube初心者講習会#2 強打の元!サイドハンドの取得!2021年10月14日
- Youtube強烈!スタンディングスマッシュ!2021年8月12日
- Youtubeバドミントンアカデミー講習会 スマッシュレシーブ編2024年2月20日
- Youtube強豪東京!なかなかお相手できない東京ペアとのダブルスゲーム!!2021年12月27日
- Youtube強烈なドロップを取ることができるか?!2021年3月26日
- Youtubeスマッシュは〇〇で沈めよう!+フェイントに引っ掛からないコツ♪2022年8月15日
新着記事
バドミントンで得点するために基本的に考えられるところは以下の3点だと思います。 1.相手から遠いところへ打つ(技術的部分を攻める)2.待っていないところへ打つ(戦術的部分を攻める)3.ラリーをつなぐ(体力的部分を攻める) その中でショットをコントロールしなければなりませんが、最も大切なのは「強いショットが打てる」こ...
バドミントンは自コート内にシャトルをつけてしまうと相手の得点になります。そうさせないために移動してシャトルを相手コートへ打ち返すわけですが、その時の体勢が不安定だとショットが甘くなったり、読まれやすくなり、ラリーに負ける確率が上がります。安定した体勢を維持するためには、早く動くことが大切です。しかし、どうやったら早く...
シニア練習会男子ダブルス。全日本シニアチャンプの福井剛士さん、レジェンド神レシーブの常山兼二さんにお相手していただきました!今回は自分(有田)のいいプレーを紹介します。船井幸雄さんの船井流経営法、長所伸展によるこの考え方も大切です。 https://youtu.be/11tUVoRKRlI...
今回はSKILL UP SCHOOL BADMINTONの二嶋延久さんと初コラボ動画です。若手選手の強烈な守りとプッシュに翻弄されました!動き方など是非参考にしてください! SKILL UP SCHOOL BADMINTON Youtube SKILL UP SCHOOL BADMINTON Youtubeチャンネル ...
シニア練習会男子ダブルス第2ゲーム。全日本シニアチャンプの福井剛士さんからしっかりと学びましょう!強烈なハイバック、高速サービスプッシュ、丁寧な前衛の動き方など是非参考にしてください! https://youtu.be/u2UegAZr2gk...
シニア練習会男子ダブルスゲーム。岡田淳さんの強いレシーブ、そして福井剛士さんの浮かないサービスの紹介です。やっぱりシニアダブルスはレシーブ力ですね! https://youtu.be/gEEvz75fHzA...
シニア練習会男子ダブルスゲーム。山下大介さん(ラケットショッププレーヤーズ・ワン)のムチ打ち動作を最大限に使った強烈なショットの紹介です。ダブルスの攻撃パターンが増えるかも?! https://youtu.be/mmkNWeajb70...
シニア練習会男子ダブルスゲーム。バックハンドからの攻撃パターンです。右利きダブルスペアでバックハンドから右回りに攻め込みます。 https://youtu.be/llKZiXX4wk0...
シニア練習会男子ダブルスゲーム。ローテーションエラーの原因を検証します!!迷う原因、遅れる原因解明の参考になれば幸いです。 https://youtu.be/5n0F1modgb0...
バドミントン練習会女子ダブルスゲーム。一発逆転できる強烈なクロスリターン。秘訣は脱力して全身で打つタイミング? https://youtu.be/gZKrimzFjtk...
バドミントン練習会女子ダブルスゲーム。エラーしない攻撃と守りの守りの秘訣は目線がブレないこと?! https://youtu.be/mVy6jNCwr6E...
シニア練習会ミックスダブルスゲーム。そこから硬い守備の秘訣が見えてきました! https://youtu.be/zfFTWEG0qms...
Popular Posts
TWITTER
関連書籍
『強くなるドリルシリーズ 19』
強豪校の「マル秘」練習法、教えます!ダブルス編
ベースボール・マガジン社 2010年08月発売
P.62 コーチの指導論
『強くなるドリルシリーズ 34』
強豪高校おすすめの練習法&名将たちの指導論を大公開
ベースボール・マガジン社 2014年06月発売
P.22 監督の指導論