寺子屋 Q.214 足が止まっている 2012年12月16日 ダブルスやシングルのゲーム練習をしているとよく足が止まっているといわれますがよく分かりません。 お願いします。 (2011/9/6メルマガより) おそらくラリーテンポを体で感じることができていないのだと思います。自分が打つ時に「1」、その間に「2」、相手が打つ時に「3」、自分が打つ前に「4」、そして「1」というように... Keiichi Arita
寺子屋 Q.213 打ちっぱなし、やりっぱなしで、次の動作が遅い(ママさん) 2012年12月16日 家庭婦人でバドミントンを初めて6年目(学生時代に少しだけ経験があるものの)ですが、安定がない…と言う理由で、6年間ランクが変わらず、上のランクへいけず、毎年、団体戦のランク発表の度に、落ち込んでいます。 先輩方からは、ハイクリア-も、スマッシュもドロップも、いいものを持っているけれど、試合になると、相手のラケットに打っ... Keiichi Arita
寺子屋 Q.212 ペアのエラー 2012年12月16日 いまダブルスの練習をよくやっているのですが、ゲーム練のとき組んでいる子の調子が悪かったりして、サーブレシーブでミスをしてしまいあたしが入れなければと思い私もミスをしてしまい余計にイライラして空気が悪くなることが…組んでいる子は悪くないとわかっているのですが気持ちの問題なのでしょうか? 二人が調子がいい時はミスが少なくな... Keiichi Arita
寺子屋 Q.211 相手クリヤーに対して早く反応する方法 2012年12月16日 相手クリヤーに対して早く反応する方法として、「ひざを抜く」ということを聞いたことがありますが、良くわかりません。どういう動作を言うのか、その動作をどう思われますか。お忙しいと思いますが、よろしくご教示ください。 (201/8/9メルマガより) 「膝を抜く」という動作は、前の球に対して膝を前方へすっと突き出して移動する... Keiichi Arita
寺子屋 Q.210 フェイントへの反応 2012年12月16日 私はよくフェイントにかかりやすいと言われます。 その原因はずーっとシャトルをみていて反応が遅いらしいのですが… でも実際どうすればいいか分かりません。アドバイスお願いします。 (2011/8/9メルマガより) 「ずーっとシャトルをみていて反応が遅いらしい」というところに周りから言われたということが伺われますが、やはり... Keiichi Arita
寺子屋 Q.209 ジャンピングスマッシュ時の足 2012年11月28日 余裕がある時は両足でジャンピングスマッシュを打っていて、空中で追いつきながらジャンピングする時は左足をすぐに後ろに引いているのですが、左足を引いた方が、後ろに行きやすく、身体をひねりやすく力を入れやすいのでしょうか? また、両足でジャンプするジャンピングスマッシュや左足をひきつけながら右足でジャンプして打つジャンピング... Keiichi Arita
コラム 禅に学ぶ 2012年11月25日 「氷をとかして水とする、水にとかし、すべてものものに融合していく」 『不動智神妙録』沢庵禅師 本心とは一つのところにとどまらず、身体全体に広がった心のことである。妄心とは、何かを思いつめて、一つに固まった心をいう。例えば本心は水のように流動している。それに反して妄心は氷のようなものである。 プレーにおいて一つの... Keiichi Arita
用語集 Wedge attack 2012年10月15日 ウェッジ・アタック 二人のアタッカーが「フロント・アンド・バック」フォーメーションをとり、前衛がT点の後ろに位置して,クロスコートされてくる返球をむかえ打つこと。この攻撃は、ディフェンダーの一人だけに的をしぼる。... Keiichi Arita
用語集 Underarm net reply 2012年10月15日 アンダーアーム・ネット・リプライ:下方からのネット・リプライ ヘアピン・ドロップなどのように,FCのネット下方から,相手のFCのいかなる場所にもシャトルを打つショットの総称。... Keiichi Arita
用語集 Transition move 2012年10月15日 トランジション・ムーブ:位置転換をねらったストローク コートでの二人のプレーヤーのポジションを変えるために使う有効ショットのこと。たとえば,一方が相手前衛をRCに誘い込んだり,あるいは,もし自分たちがすでにしかるべきポジションからはずれているときは,自分たちの最強のポジションにもどれるようなショットを使う。... Keiichi Arita