寺子屋 Q.223 指導者として効果を上げる方法や生徒との接し方について 2012年12月16日 こんにちは。メールマガジン、いつも大変興味深く拝見しています。 特に質問に対する回答は参考になります。 そこで私も一つ質問したいのですが、回答よろしくお願いします。 私は現在、高校の男子バドミントン部の顧問をしておりますが、私自身はバドミントンに対しては全くの素人でプレーの経験がありません。日頃技術面での指導は全くとい... Keiichi Arita
寺子屋 Q.222 フォアのロブが真ん中によってしまったり後ろまでとどかなかったり 2012年12月16日 フォアのロブが真ん中によってしまったり後ろまでとどかなかったりします大振りになりがちらしいんですが…どうすればよいかアドレスお願いします。 (2011/10/4メルマガより) もしかするとロビングを上げる時に上半身が床に対して平行に近くなっているのかもしれません。上半身が倒れ込んでいく動きとラケットを上げる動きが相殺... Keiichi Arita
寺子屋 Q.221 前のフェイントのやり方 2012年12月16日 今、フェイントの練習をよくやるんですがよくやり方がわかりません前のフェイントのやり方がわかりません。後ろのため打ちもわかりません。 よろしくお願いします。 (2011/10/4メルマガより) 前のフェイントはからだを速く立てて前へ移動してシャトルへ近づいて行うことが大切です。足があまりシャトルに近づけていない状態で行... Keiichi Arita
寺子屋 Q.220 バックハンドのショットが打てません(中3男子) 2012年12月16日 バドミントンを始めて2年ほどの中3男子です。 フォア側のショットはほぼ打てるようになったのですが、バックハンドのショットが打てません。かろうじてへなへなドロップを打てる程度です。 どのような練習をすればうまく打てるようになりますか?やはりノックを繰り返すべきなのでしょうか? (2011/10/4メルマガより) 手首の手... Keiichi Arita
寺子屋 Q.219 前衛の判断 2012年12月16日 今回の質問と回答私も気になっていたので、大変参考になりました。 ただ、前衛は後衛がどの位置から打ち込むのかをシャトルが上がった瞬間に判断しなければなりません、とありますが、甘い位置で打とうとしている場合はわかりますが、後ろに目がないので(^^ゞわかりません。そんな場合どう判断したらいいのでしょう。ご回答宜しくお願いいた... Keiichi Arita
寺子屋 Q.218 どうしたら高い位置でしっかりあてて速いスマッシュが打てるようになりますか? 2012年12月16日 こんにちは。バドミントンを初めて約半年の初心者です。 野球をやっていたこともあり、きれいなフォームではないですが一応上からのショットは大抵は打てるかなというレベルです。 最近、スマッシュを打つと面がうまく合ってないのか切った感じになり速さがあまり出ません。打点が低いとしっかりあたるのですが、ネットにひっかけてしまいます... Keiichi Arita
寺子屋 Q.217 ドライブを強くする方法と前衛の役割(社会人) 2012年12月16日 現在、私は38歳シニア世代ですが、最近全国レベルの方と練習する機会ができ、いろいろと自分が劣っている点が見えてきています。下記2点につきアドバイス頂けないでしょうか? 1.ドライブが押される。上手い方は羽の勢いが違います。ドライブを強くする練習方法何かありますでしょうか? 2.前衛にいて羽に触ることができない。触れるよ... Keiichi Arita
寺子屋 Q.216 前衛の反応(主婦) 2012年12月16日 はじめまして。高校生時代に少しだけ経験がある主婦です。 ローテーションについての質問です。うまい人の試合を見ていると、トップ&バックから後衛がコートのサイドあたりからスマッシュを打ち、相手がレシーブをコートの反対側のサイドに上げて来たとき、 1.スマッシュを打った後衛がそのまま移動してまた打つ場合と 2.前衛が下がって... Keiichi Arita
寺子屋 Q.215 ペアのバックに打たれないためには 2012年12月16日 私は左でペアは右利きです。 自分もバックは弱いですが、ペアは特にバックが弱いです。 ペアのバックに打たれないためには、どこに打てばいいでしょうか? (2011/9/13メルマガより) 相手のレベルにもよりますがバック側にこないことはまずないと言っても良いと思います。しかし、相手からの強いショットがこないようにすること... Keiichi Arita
寺子屋 Q.214 足が止まっている 2012年12月16日 ダブルスやシングルのゲーム練習をしているとよく足が止まっているといわれますがよく分かりません。 お願いします。 (2011/9/6メルマガより) おそらくラリーテンポを体で感じることができていないのだと思います。自分が打つ時に「1」、その間に「2」、相手が打つ時に「3」、自分が打つ前に「4」、そして「1」というように... Keiichi Arita
寺子屋 Q.213 打ちっぱなし、やりっぱなしで、次の動作が遅い(ママさん) 2012年12月16日 家庭婦人でバドミントンを初めて6年目(学生時代に少しだけ経験があるものの)ですが、安定がない…と言う理由で、6年間ランクが変わらず、上のランクへいけず、毎年、団体戦のランク発表の度に、落ち込んでいます。 先輩方からは、ハイクリア-も、スマッシュもドロップも、いいものを持っているけれど、試合になると、相手のラケットに打っ... Keiichi Arita
寺子屋 Q.212 ペアのエラー 2012年12月16日 いまダブルスの練習をよくやっているのですが、ゲーム練のとき組んでいる子の調子が悪かったりして、サーブレシーブでミスをしてしまいあたしが入れなければと思い私もミスをしてしまい余計にイライラして空気が悪くなることが…組んでいる子は悪くないとわかっているのですが気持ちの問題なのでしょうか? 二人が調子がいい時はミスが少なくな... Keiichi Arita
寺子屋 Q.211 相手クリヤーに対して早く反応する方法 2012年12月16日 相手クリヤーに対して早く反応する方法として、「ひざを抜く」ということを聞いたことがありますが、良くわかりません。どういう動作を言うのか、その動作をどう思われますか。お忙しいと思いますが、よろしくご教示ください。 (201/8/9メルマガより) 「膝を抜く」という動作は、前の球に対して膝を前方へすっと突き出して移動する... Keiichi Arita