コラム pickup 情報発信とコーチングについて 2020年3月1日 けいいちんバドミントンがメジャースポーツになり、特に大阪では男子高校生の登録者数がここ数年で倍増しました。ウェブサイト「バドミントンアカデミー」を立ち上げてから20年ほどになりますが、微力ながらメジャー化のお手伝いができたかなと思うと嬉しい!の一言です。情報を伝える手段も今はSNSやYoutubeが主流になってきて、技... Keiichi Arita
コラム pickup 精神力をつけたい! 2020年1月27日 「思考は現実化する」ナポレオン・ヒルが書いた名著です。確かにその通りだそうです。バドミントンでもイメージできることは実現できそうです。... Keiichi Arita
コラム pickup 脳の三層構造 2020年1月25日 人の脳は古い脳から新しい脳まで3層に分かれていてそれぞれが違う役割を果たしているんですね。時には強い味方になり、時には行動を邪魔します。... Keiichi Arita
Youtube pickup World Seniors Championships 2019 DAY 06 | BWF 2019 Doubles 4th 2020年1月20日 https://youtu.be/IEuUuUZvSbo... Keiichi Arita
ブログ pickup ヨーロッパ珍道中① 2019年9月5日 初めてのヨーロッパ!しかもバドミントンもできる!と意気込んでの旅行でした。しかし英語圏でないところだったので色々なところでトラブルが発生しました。なんとか持ち前の?英語力で頑張りました。 アムステルダムの入国審査では「場所は?」と聞かれると「ポーランド」と答えれば済むと思っていたのですが、「目的は?」と聞かれ、「観... Keiichi Arita
コラム pickup ちょっと待った!そのプロテイン摂取法でいいの? 2019年4月28日 何倍も効率よく、プロテインを飲むには!!! こんにちは!いおりんです。 スポーツをしている皆さんが、食べ方や食べ物を少し変えるだけで筋肉や体のパフォーマンスが違ってくる事を伝え、少しでも多くの日本のスポーツマンが活躍できるようにこのブログを書くことを決めました。 今すぐできる!活躍できる身体の作り方 https://... Keiichi Arita
コラム pickup バランスの維持、回復能力による人生への影響は 2019年4月7日 亡父は体育教師でした。そのおかげか私は幼い頃から運動が大好きで、学校や家の周りで毎日ドッジボールや手打ち野球、自転車で探検、鬼ごっこなどをして遊びまわってました。手打ち野球というのはピッチャーが投げるのではなく、左手で持ったボールをちょっと放り投げて、右手をグーにして打つ野球です(もちろん左利きは逆)。これ、今振り返... けいいちん
コラム pickup ご機嫌よう 2018年10月13日 「スラムダンク勝利学」辻秀一著 からスポーツにおける心の大切さを学ぶ模索の旅が始まり、はや十数年。環境の変化が後押ししたのか、ふとしたタイミングで辻先生のセミナーに参加することができました。初めてお会いする先生に感動しながらお話を聞きました。映画「パッチアダムス」に感動して応用スポーツ心理学を学ばれ、内科医からスポーツ... Keiichi Arita
コラム pickup 目線と打点 2017年5月21日 初心者を指導しているとバドミントンは本当に技術面、メンタル面においても難しいスポーツだと思います。少しのボディバランスやタイミングのズレが打点に影響し、シャトルはイメージ通りに行ってくれません。上級者になればなるほどもちろん精度は上がりますが、それにはやはり理由があります。 目線 脳外科医の手術は長時間に及ぶ上に少し... Keiichi Arita
コラム pickup 重力を使う 2016年3月16日 ラケットヘッドを床へ叩き付けるイメージで 人は地面の上にいる限り重力に支配されます。普段何気なく立っている場合でもこの重力は強力に作用しています。ある講習会で前位置からのプッシュ時、「ラケットを振り下ろす意識を大切に」と話されていました。極端に言うとラケットを床に投げ落とすように振り下ろすということでした。その時に力で... Keiichi Arita