寺子屋 Q.258 ミックスについて(社会人女性) 2014年4月22日 こんにちは。私はバド歴4年の社会人女性です。ミックスについて質問です。 ミックスに限りませんが、ショートサーブのレシーブで相手にとってのバック側ハーフに落とすまではできるのですが、そこから返ってくるストレート甘めの返球をさわることができません。 今までは完全にストレートを張って、たたきにいけましたが、過去に、クロスへ、... Keiichi Arita
コラム 第42回全国高校選抜バドミントン大会 2014年3月31日 全国選抜大会に出場してきました。まだまだ雪の残る長野県で足下の冷えは流石でした。しかし「寒い」とは言わない。周りでは社交辞令のようにそのような挨拶が繰り返されていますが、返事は「そうですね、冷えますね」となります。試合2日前に長野県に入り80分の練習。もちろんキャプテンに任せます。生徒達は基本練習を終えた後、3-3... Keiichi Arita
寺子屋 Q.257 ショット撫でて打ってる 2014年3月31日 部活でよく友達にシャトルをほぼすべてのショット撫でてうってるといわれました。直そうとしますがかわりません、どうすればいいですか? (ヤスさん)... Keiichi Arita
コラム pickup タウフィック・ヒダヤット氏に学ぶ 2014年3月2日 2004年アテネ五輪にて金メダルを獲得し、日本バドミントン指導者連盟発足時の講習会ではスタンダードモデルとしてお手本になった選手です。バックハンドから繰り出される多彩なショット、リストスタンドによってネットとロブをわかりにくく打ち分ける技術の精巧さ、強い球で攻めればサイドラインギリギリに落ちるクロススマッシュ、ヘアピン... Keiichi Arita
コラム 2013年総まとめ 2014年1月7日 ○BWFがライン際判定へのビデオ導入発表。12月から実施 ○世界国別団体戦スディルマンカップ、日本は予選リーグを1位通過するも決勝トーナメント1回戦でタイに敗退。優勝は中国 ○日本でも人気のインドネシアの英雄タウフィック・ヒダヤット選手が引退 ○広州での世界選手権、日本勢は男子複、混合のベスト8止まり ○北九州インター... Keiichi Arita
寺子屋 Q.256 速いラリーで力みます。 2013年12月23日 こんにちは、多分3度目の質問です。 いつもありがとうございます。 脱力の仕方がわからなくて悩んでいます。 ラリーが続くとどうしても余計な力が入ってしまいます。 コラムの肩甲骨を読んだら腕を内旋させると肩の力が抜けるとありますが 猫背っぽくするということですか? 速いラリーが続いたら誰でも力が入りっぱなしになるものでしょ... Keiichi Arita
講習会 バドミントン講習会 in 名古屋 2013年12月17日 平成26年1月26日(日)愛知県トライデントアリーナ(http://sports.trident.ac.jp/)にてバドミントン指導者講習会が行われました。 午後1時から4時過ぎまで、15名程度の参加でした。今回の参加費はトライデントスポーツ医療看護専門学校のサポートにより無料でした。 以下、参加者からの感想を掲載して... Keiichi Arita
コラム 肩甲骨 2013年12月12日 試合を重ねてくると、「勝ちたい」という気持ちから「シャトルをいい位置でさわりたい」「強いスマッシュを打ちたい」「正確にシャトルをコントロールしたい」「相手にわからないように打ち分けたい」とより要求が高くなってくるものです。 筋肉の質や量、体格の差はある程度パフォーマンスに影響しますが、バドミントンでは強烈なスマッシュが... Keiichi Arita
寺子屋 Q.255 グリップが直せない(小5) 2013年12月11日 小学五年生の子供についてです。バド歴3年でコーチから1年前にグリップの握り方が悪いと注意を受けイースタンに修正中です。でも癖が抜けないのと、空振りをしてしまう、試合になると元に戻すなど本人が無茶苦茶になっているようです。コーチからは1年もかかって何故直せないのか?と叱られ、本人はやり易いようにしたいようです。今が直さな... けいいちん
寺子屋 Q.253 速いスマッシュのレシーブ(バド歴8年社会人) 2013年10月19日 大学からバドミントンを初めてバド歴8年目になりました。社会人でも続けていて、現在Bクラスで優勝できるかできないかのレベルです。今後はAクラスに出たい思っているのですが、Aクラスの方のスマッシュが早すぎてレシーブができません。 早いスマッシュをレシーブするためには、どのような練習が必要になりますか?あと社会人なのであまり... Keiichi Arita
寺子屋 Q.252 シャトルが当たらない 2013年9月5日 僕は、試合中も練習中もしっかりとシャトルが面に当たらなかったりという基本的なボンミスをしてしまいます。どうすればなくなりますか? (ヤスさん)... けいいちん
寺子屋 Q.251 バックハンド時のサムアップ 2013年9月5日 バックハンドはどの球種でも親指を立てるのですか? (チャプチェさん) 多くの場合、親指を立てて打つのはラケットを押し出して打つプッシュなどですが、ハイバックやバックハンドリターンなどでは親指はやや立てるものの、親指の腹で押し出すよりも、添えるようにして回外運動で打ち出すことが多いです。「親指で押す!」と意識しすぎると... けいいちん