寺子屋 Q.189 無駄な動きが多い(中2男子) 2012年10月10日 2012年12月16日 Keiichi Arita 中二のバドミントン部の男子です。 僕は「無駄な動きが多い」とよく言われます。 おそらくラケットの振りが大きかったりするのかなと思います。 どうすれば無駄のない動きができるようになりますか? (ナノスピード6000さん) 筋肉が疲れているところを客観的に眺めてみると、具体的にその部分に無理がかかっているとわかります。そこからフォームを修正していけばいいと思います。疲れてもいないのに「無駄な動き」と言われても自分が納得していないと修正することはできません。 スポンサーリンク Facebook post
Youtube 流れを変えるレシーブ!シニアチャンプ虻川さんでイメトレ! ダブルス練習からゲームの流れを変えるレシーブが見えました。強烈ペアの藤本ホセマリさんと源口哲史さんペアをいかに苦しめられるか。今回はシニアチ...
研究論文 バドミントンのジャンビングスマッシュに関する一考察 大阪教育大学教育学部 卒業論文(2001) 青木 秀樹 Ⅰ.研究目的 ジャンビングスマッシュ(以下、J.smash)は、オーバーヘッドストロ...
寺子屋 Q.225 受験勉強しながらもできるミニミニトレーニング バドミントンやって1年の中3男子です。夏の大会が終わり引退したんですけど高校でもやるつもりです。 受験勉強しながらもできるミニミニトレーニン...