寺子屋 Q.189 無駄な動きが多い(中2男子) 2012年10月10日 2012年12月16日 Keiichi Arita 中二のバドミントン部の男子です。 僕は「無駄な動きが多い」とよく言われます。 おそらくラケットの振りが大きかったりするのかなと思います。 どうすれば無駄のない動きができるようになりますか? (ナノスピード6000さん) 筋肉が疲れているところを客観的に眺めてみると、具体的にその部分に無理がかかっているとわかります。そこからフォームを修正していけばいいと思います。疲れてもいないのに「無駄な動き」と言われても自分が納得していないと修正することはできません。 スポンサーリンク Facebook post
寺子屋 Q.195 フットワークを速くする(中2女子) 中学から部活でバドを始めた バドが、だーーい好きな中2の女子です。 フットワークを早くうまくするためのの練習法をおしえてください!!(外でで...
寺子屋 Q.158 ラケットさばき、巧みなフットワーク、正確なシャトルコントロール(中2男子) 中学二年の男子、身長170です。 ドライブをやっていると低いバックや胸から肩にかけてのシャトルにうまく、早く、正確に対応できません。 また、...
コラム バドミントンを考えるコラム#8「移動する」を考える4 「移動する」を考える④ 今までは「移動」して「打つ」というように2つの動作が行われていくというイメージが強かったので、できるだけ早くシャト...
コラム バドミントンを考えるコラム#47 「成長」を考える② 今回も精神的な成長にスポットを当てます。前回同様に「パワーか、フォースか」(デヴィッド・R・ホーキンス著)という本をベースに考えます。フォ...
コラム バドミントンを考えるコラム#15「点数を取る」を考える5 「点数を取る」を考える⑤ 前回はフォームで打つ場所を騙ました。今回は時間を騙します。早く言えばタイミングを狂わせるということですね。 2...