寺子屋 Q.189 無駄な動きが多い(中2男子) 2012年10月10日 2012年12月16日 Keiichi Arita 中二のバドミントン部の男子です。 僕は「無駄な動きが多い」とよく言われます。 おそらくラケットの振りが大きかったりするのかなと思います。 どうすれば無駄のない動きができるようになりますか? (ナノスピード6000さん) 筋肉が疲れているところを客観的に眺めてみると、具体的にその部分に無理がかかっているとわかります。そこからフォームを修正していけばいいと思います。疲れてもいないのに「無駄な動き」と言われても自分が納得していないと修正することはできません。 スポンサーリンク Facebook Twitter
コラム バドミントンを考えるコラム#12「点数を取る」を考える2 「点数を取る」を考える② フットワークはどうするか、スイングはどうするかなど色々と考えることはあると思います。私の息子は16歳からバドミン...
コラム バドミントンを考えるコラム#3「打つ」を考える2 「打つ」について考える。具体的にどう考えているかをまとめてみました。 「打つ」を考える② 構えからインパクトへ 目線をブレさせない シャト...
Youtube 【全日本シニア2022】試合の流れをつかむ!45歳代男子ダブルス 愛媛県で行われた第39回全日本シニアバドミントン選手権大会45歳代男子ダブルス2回戦。1年に一回の大勝負です。今回はゲーム分析を中心に行いま...